多文化な子どもの学び~母語を育む活動から~
  • Home
  • 関西母語支援研究会について
  • このサイトについて
  • 母語の大切さ
  • 母語とアイデンティティとは
  • バイリンガルをめざす
  • バイリンガルの人たちの声
  • 家庭でできること
  • 母語教室での活動紹介
    • ポルトガル語母語教室 NPO関西ブラジルコミュニティ
    • スペイン語母語教室 こうべ子どもにこにこ会
    • スペイン語母語教室 ひょうごラテンコミュニティ
    • ベトナム語母語教室 ホアマイ教室
    • ベトナム語母語教室 ベトナム夢KOBE
    • 韓国・朝鮮語(ハングル)母語教室 オリニソダン 神戸在日コリアン保ť
  • 母語としての日本手話
  • 国際理解教育でできること
  • 母語教育の研究と動向
    • 参考文献
  • 簡略版 (日本語)
    • 母語の大切さ 日本語の習得
    • 家庭で出来ること
  • Tiếng Việt
    • Tầm quan trọng của tiếng mẹ đẻ và việc học tiếng Nhật
    • Cách giúp con em mình học tiếng mẹ đẻ tại nhà
    • Lời nói của những người biết hai thứ tiếng
    • Lớp học tiếng mẹ đẻ
    • Các thông tin khác
  • Español
    • Importancia de la lengua materna y aprendizaje del idioma japonés
    • Apoyo del aprendizaje de la lengua materna en el hogar
    • Voces de las personas bilingüe
    • Clase de lengua materna
    • Diversa información
  • Português
    • A importância da língua materna e aprendizagem da língua japonesa.
    • Apoio da família na aprendizagem da língua materna
    • Vozes de pessoas bilíngue
    • Aula da língua materna
    • Várias informações.
  • 한국어
    • 모어의 중요함과 일본어의 습득
    • 가정에서 할 수 있는 모어의 학습 지원
    • 2개국어를 구사하는 사람들의 의견
    • 모어 교실
    • 다양한 정보
  • 中國的
    • 母语的重要性和日语的掌握
    • 在家庭中可以做到的母语学习支援
    • 熟谙两种语言的人们的意见
    • 母语教室
    • 各种信息
  • English
    • The importance of mother tongue languages and Japanese language acquisition
    • Supporting mother tongue language learning at home
    • Bilingual people’s voices
    • Mother tongue language classrooms
    • Miscellaneous information
  • 特別枠入学者選抜実施高等学校
  • 新刊書のご案内
  • リンク link
  • お問い合わせ
Facebook イベント等最新情報はこちらをクリック

<<母語教育の研究と動向>>

母語教育といえば、韓国・朝鮮学校やそのほかの民族学校において民族のアイデンティティを確立するために必要だとされ、取り組まれてきたと考えられます。また、大阪府では、小中高校に「民族学級」が設置され、そこで積極的に母語教育が実践されています。ブラジルから来た多数のこどもたちは、ブラジル人学校で学んでいるケースもあります。しかし、まだまだ全国に少数点在する外国につながる子どもたちにとっていかに母語教育が重要かは、あまり知られていないのではないでしょうか。

■母語教育への取り組みに対する問題

母語教育は、日本語学習の補助的役割としてしか見られていないところがあり、なかなか一人の子どもが、しっかり根を張って70年80年生きていくうえでの大切な言語であり、社会的課題であるという認識がなく、真剣に取り組まれていません。

 大多数の人が日本語を話すから、ずっと日本に住むのだから、母語は必要ないのでしょうか。これは、日本生まれの日本育ちの人が、自分の町では、方言で話していたのに都会にでたら方言で話すことをやめ、標準語に変えてしまうことに少し似ているかもしれません。標準語だけでなく方言があるからこそ日本の文化も実り豊かに継承されていくのではないでしょうか。

同様に、否、それ以上に外国につながる子どもたちにとって、さらには日本社会にとって彼ら、彼女らの母語は、重要なのです。外国につながる子どもたちが日本に居て、母語で話すことを躊躇するような学習環境であってはならないのです。将来はどこの国に根差すことになろうとも、今現在日本で学ぶ外国につながる子どもたちの母語教育を、日本語教育、言語教育、応用言語学、教育学、社会学、心理学、コミュニケーション学、政治、経済、社会、文化などさまざまな観点から考える必要があるでしょう。

■母語教育の必要性をめぐる研究

1 教科学習と日本語能力の形成のための母語
2 アイデンティティ形成のための母語
3 家族のコミュニケーションのための母語

■母語教育に取り組むべきとする論点

1 母語権利論
2 母語資源論
3 帰国・往来のための母語教育
これらの詳細は、こちらのPDFを参照してください。
research.pdf
File Size: 449 kb
File Type: pdf
Download File

また、これらの議論の参考文献は、「参考文献」のページに掲載していますのでご覧ください。

今後は、このサイトで皆様方のご研究もご紹介したいと思っておりますので、その際は、本研究会までご一報ください。
Powered by Create your own unique website with customizable templates.